世界の炭素係数は2024年でも2010年水準に近く、2℃目標達成にはほど遠い状態にあります。
世界の炭素係数(二酸化炭素排出量/一次エネルギー消費量)は2024年も横ばい(わずか-1%)でした。化石燃料が依然として世界のエネルギーミックスの大部分を占めているため、2010年以降ほとんど減少していません(-5%)。この傾向は、2°C目標に到達するには不十分であり、そのためにはより急速な削減(年間3%以上)が必要となります。
2024年には、炭素係数は最大のエネルギー消費国、すなわち中国(-1%)、米国(-1%)、欧州(-3%)、ブラジル(-2%)、韓国(-5%)で減少しました。しかしながら、ロシア、日本、カナダでは1%未満の減少にとどまり、インド、オーストラリア、サウジアラビアでは概ね安定していました。インドネシア(+2%)や南アフリカ(+5%)などの石炭集約型国や、メキシコ(+2%)でも増加しました。
「世界エネルギー動向」(2025年版)は、重要なエネルギーデータに関する洞察を示しています。
当社は、これらの調査結果を長期的な気候目標に照らし合わせて考察しました。
Need more data? All the information presented in this energy data tool are extracted from Global Energy & CO2 Data service, the most comprehensive and up-to-date database on all CO2 emissions from fuel combustion by sector and sources, industrial process, waste, but also on CH4, N2O, PFC, SF6 emissions. Detailed indicators are available by country and by sector.
このサービスについて知る